よくあるご質問(支援の方法について)
2013/10/12 ニュースCFCの支援方法について、事務局によくいただくご質問にお答えいたします。
Q1 CFCサポート会員の入会方法を教えてください。
A サポート会員の入会方法は、決裁方法によって異なります。決裁方法は(1)クレジット決済(2)自動口座振替の2種類がございます。
(1)クレジット決済の場合
会員の概要をご覧いただき、お申込みください。
○CFC東日本(東日本大震災被災地の子ども支援)はこちら
○CFC西日本(関西の貧困世帯の子ども支援)はこちら
(2)自動口座振替
パンフレット及び入会申込書を送付させていただきます。お手数ですがこちらから申込資料をご請求ください。
その他、詳細は案内ページをご覧ください。
Q2 会費(寄付)はどのように使用されますか?
A 会費の80%は学校外教育バウチャーの費用(子どもの学習塾や習い事等の費用)として使用します。残りの20%をその他の直接事業費(大学生ボランティアの養成や面談費用、バウチャー発行費用)、間接管理費(人件費、広報費、事務所家賃等)として使用します。
Q3 会員の特典はどのようなものがありますか?
A 会員専用のメールマガジン、事業報告書の送付、オリジナルストラップや子どもからの手紙等、会員特典は会員の種別によって異なります。詳しくは下記のページをご覧ください。
○CFC東日本(東日本大震災被災地の子ども支援)はこちら
○CFC西日本(関西の貧困世帯の子ども支援)はこちら
Q4 CFCへの寄付は寄付金控除の対象になりますか?
A 当法人は「一般社団法人」ですので、寄付金控除の対象にはなりません。現在、当法人は内閣府に寄付金控除を受けることができる「公益社団法人」への移行申請を行っています。認可がおりた場合、当法人のWEBサイトにてご案内させていただきます。
Q5 寄付先のプロジェクトを指定すること等はできますか?
A 会員のお申し込み時にすべての方にプロジェクトを指定していただきます。プロジェクトは、CFC東日本(東日本大震災被災地の子どもへの支援)とCFC西日本(関西の貧困世帯の子どもへの支援)の2種類です。
Q6 途中でサポート会費を変更したり、退会することはできますか?
A 会費の途中変更、途中退会はいずれも可能です。ご希望の場合は、毎月20日までに事務局までご連絡ください。
Q6 サポート会員や寄付者への活動の報告はどのようにしていますか?
A 会員の皆様には毎月会員限定のメールマガジンを配信し、活動の進捗状況をご報告させていただく他、年に1度年次報告書(アニュアルレポート)を送付し、活動報告や会計報告を行っています。また、これらの情報は、公式WEBサイトで公開しています。
○年次報告書(2012年度)をみる
○財務報告(2012年度)をみる
Q7 企業や団体単位でサポート会員になることはできますか?
A 法人会員制度も設けておりますので可能です。また、法人様におかれましては、オリジナルの支援プランをご提案することもできます。是非、お気軽にご相談ください。
○CFC東日本法人会員(東日本大震災被災地の子ども支援)はこちら
○CFC西日本法人会員(関西の貧困世帯の子ども支援)はこちら
○その他の支援の方法
これまでに企業様と協働して行った支援活動の一例はこちらをご覧ください。
(マッチングギフト、チャリティ商品販売、募金箱の設置や古本寄付等)
Q8 今回だけの単発寄付は可能ですか?
A 単発の寄付も可能です。子ども達の教育支援は長期的に行ってこそ効果が生まれるものであるため、会員として継続的なご支援をいただけることをと願っております。単発のご寄付でご支援いただける方は、下記のURLからお手続きください(クレジット決済、銀行振込、郵便振替の3種類の方法がございます。)
○CFC東日本(東日本大震災被災地の子ども支援)はこちら
○CFC西日本(関西の貧困世帯の子ども支援)はこちら
その他、ご不明な点等がございましたら、下記の連絡先までご連絡ください。
<メールでのお問い合わせ>
下記の専用フォームよりご連絡ください。
<電話でのお問い合わせ>
022-265-3461(仙台事務局)
※営業時間:火曜日~土曜日 10:00~19:00 日・月・祝お休み