▼2021年 ▼2020年 ▼2019年 ▼2018年 ▼2017年 ▼2016年 ▼2015年 ▼2014年 ▼2013年~2009年 ▼書籍
■ 2023年メディア掲載実績(一部)
2023.8.11 神戸新聞NEXT |
困窮世帯の子に旅行や習い事の体験を 目標額2千万円、東京の公益社団法人が寄付募集 |
---|---|
2023.8.8 共同通信 |
子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付 |
2023.8.7 毎日新聞 |
広がる子供の「体験格差」 |
2023.7.4 Yahoo!ニュース |
時事通信社 子の習い事、親の経験影響?「体験格差で貧困連鎖に」民間調査 |
2023.6.13 NHKラジオ |
Nらじセレクト「物価高騰でも“学び”を諦めない 広がる支援」 |
2023.6.5 NHK NEWS WEB |
物価高でも“あきらめない”を支えます |
2023.6.1 時事ドットコム |
多摩市が教育格差解消を目指す「スタディクーポン事業」を政策化 |
2023.5.23 NHK総合テレビ |
おはよう日本「物価高騰 塾や習い事 子どもの学ぶ機会を“クーポン”で支援」 |
2023.5.23 東京新聞 |
広がる教育格差「最後の手段」に手をつける家庭が増えている…高収入なら塾代など大幅増の一方で |
2023.5.17 共同通信 |
物価高、教育支出減は80%超 学習に影響も、困窮世帯調査 |
2023.4.26 NHK総合テレビ |
おはよう日本「見過ごされてきた子どもの“体験格差”」 |
2023.1.16 毎日新聞 |
習い事・旅行なし3割 低所得世帯の小学生 |
2023.1.7 共同通信 |
「1年間習い事、旅行せず」3割 低所得層の小学生、補助呼びかけ |
2023.1.5 日本経済新聞 |
電子版 子どもの活動、物価高で「減った」 スポーツクラブなど |
■ 2022年メディア掲載実績(一部)
2022.12.20 朝日新聞 |
夕刊 子どもの体験にも収入格差 公益社団法人調査 習い事やキャンプなど物価高も影響 |
---|---|
2022.12.15 時事ドットコム |
習い事や旅行「何もない」3割 低所得世帯の小学生―民間調査 |
2022.12.15 TBS |
Nスタ 小学生の「体験格差」 低所得世帯の3分の1で学校以外の活動「1年間に一度もない」 |
2022.12.15 NHKラジオ |
Nらじニュースアップ(子どもの”体験格差”) |
2022.12.15 NHK |
物価高影響 世帯年収低いほど子どもの体験機会減 支援団体調査 |
2022.12.12 読売新聞 |
(関西)生活困窮世帯の子 38%が学力低下 |
2022.8.28 神戸新聞 |
生活困窮家庭の7割が収入減 子の学習機会に影響深刻 |
2022.7.27 教育新聞 |
コロナで子どもの学力低下 4割近い生活困窮世帯が懸念 |
■ 2021年メディア掲載実績(一部)
2021.12.2 朝日新聞デジタル |
(取材考記)コロナ禍、家庭状況で生じた「教育格差」 給付金、少しでも学びの後押しを 榊原謙:朝日新聞デジタル |
---|---|
2021.10.6 テレビ朝日 |
羽鳥慎一のモーニングショー (スタディクーポンについて紹介していただきました。) |
2021.8.13 新・公民連携最前線 |
教育格差解消のための「スタディクーポン」導入、国立市 |
2021.8.6 FNNプライムオンライン |
親の経済力が子どもの学力に影響を与える?「経済格差」が「教育格差」につながるワケ |
2021.3.4 Yahooニュース |
コロナ禍で教育格差は拡大しているのか?「学びの不平等」の現実と今すべきこと |
2021.1.20 朝日新聞 |
広がる格差 失われる学び 助けたい |
■ 2020年メディア掲載実績(一部)
2020.12.10 毎日新聞 |
震災遺児が直面する貧困 所得200万円未満4割超、保護者の半数は非正規か無職 |
---|---|
2020.12.10 新潟日報 |
被災地の子どもへ「息長い支援必要」 |
2020.7.3 神戸新聞NEXT |
生活困窮世帯調査 4人に1人がネット環境不十分 |
2020.6.26 沖縄タイムス |
「まなび格差」解消へ 小学生の塾費用、那覇市が助成 生活保護世帯が対象 |
2020.6.26 琉球新報 |
年5万6000円「塾クーポン」生活保護世帯に 那覇市が格差解消へ |
2020.6.23 朝日新聞DIGITAL |
「塾代とても払えない」 コロナ休校で拡大する教育格差 |
2020.6.15 日本教育新聞 |
4分の1が自由にネット使えず コロナ禍で生活困窮世帯の子は |
2020.3.6 J-WAVE(ラジオ)『~JK RADIO~TOKYO UNITED』 |
震災発生当初から被災地の子どもたちに向けた支援を続けてる公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン (代表の今井が東日本大震災で被災した子ども支援についてお話させていただきました。) |
2020.1.25 日刊スポーツ |
楽天則本「力になれたら」子どもたちに寄付金贈呈 |
■ 2019年メディア掲載実績(一部)
2019.12.8 NHK NEWS WEB |
則本投手 子ども支援団体に寄付 |
---|---|
2019.11.29 琉球新聞 |
低所得世帯に塾クーポン 那覇学びの格差解消目指す |
2019.11.29 琉球新聞 |
学習塾はクーポンで 低所得者世帯対象 学びの格差解消を目指す 沖縄県内初 |
2019.11.10 朝日新聞 |
格差を埋める、スタディクーポン 塾や習い事代に、3・11被災地で夢支える |
2019.10.17 朝日新聞DIGITAL |
「母さんを支えたい」被災の子、学習クーポンで夢後押し |
2019.5.25 朝日新聞DIGITAL |
千葉)ひとり親の小5、6に「教育クーポン」 月1万円 |
2019.5.11 毎日新聞 |
千葉市 学校外の教育にクーポン券配布、8月から /千葉 |
2019.3.12 読売新聞 |
あの日へ祈り思い新た |
2019.3.7 読売テレビ |
かんさい情報ネットten 東日本大震災から8年 復興を担う子どもたちが描く未来 |
2019.1.16 日本経済新聞 |
願い、若者が次代へ 阪神大震災24年 |
■ 2018年メディア掲載実績(一部)
2018.7.27 毎日新聞 |
くらしナビ・ライフスタイル貧困の連鎖 教育支援で断つ |
---|---|
2018.6.25 Forbes |
敵をつくらない「7割の共感」が生む「塾代格差」解消の新たな手法 |
2018.5.13 Forbes |
“10年で約25倍、急成長するソーシャルビジネスの現場” |
2018.4.9 NHKラジオ第1 |
Nらじ「なくせるか学びの格差“塾代支援”の取り組み」 (代表の今井がスタディクーポン・イニシアティブについてインタビューをうけました。) |
2018.3.21 Business insider |
震災抜きには語れないafter3.11世代の生き方とは |
2018.2.5 朝日新聞DIGITAL |
学習塾代クーポン 募集始まる 渋谷区 |
2018.1.14 J-WAVE 81.3 FM「SUNRISE FUNRISE」 |
受験シーズン真っ只中、「学び」についてのアクションをご紹介します。 (代表の今井がスタディクーポン・イニシアティブについてインタビューをうけました。) |
2018.1.11 HUFFPOST |
「塾代サポート」は学歴社会を広げませんか?-スタディクーポンに聞く学校外教育の価値 |
■ 2017年メディア掲載実績(一部)
2017.11.28 東洋経済オンライン |
貧困で塾に通えない子を救うクーポンの正体 |
---|---|
2017.11.22 カナロコ |
低所得世帯の子どもに塾を |
2017.11.16 女性セブン |
財産を遺贈するという選択 (主な遺贈先としてCFCをご紹介いただきました。) |
2017.11.5 サンデー毎日 |
「教育格差」の解消を目指して 全国初のプロジェクト指導へ |
2017.11.2 朝日新聞 |
耕論)2兆円、使い道は 篠田奈保子さん、佐藤幹夫さん、今井悠介さん (衆議院選挙の結果を受けて、CFC代表の今井が見解を述べました。) |
2017.11.1 TBSラジオ「森本毅郎 スタンバイ!」 |
都市→地方の”ふるさと納税”に変化!?地域課題の解決へ。 (ふるさと納税についての特集で、CFC代表の今井がインタビューをうけました。) |
2017.11/1 J-WAVE(ラジオ) 「JAM THE WORLD」 |
渋谷区で貧困世帯に「スタディクーポン」 (代表の今井がスタディクーポン・イニシアティブについてインタビューをうけました。) |
2017.10.27 J-WAVE(ラジオ) 「JK RADIO TOKYO UNITED」 |
スタディクーポン・イニシアティブ (代表の今井がスタディクーポン・イニシアティブについてインタビューをうけました。) |
2017.10.27 中日新聞 |
貧困家庭の中3に塾代補助、渋谷 クーポン資金募る |
2017.10.13 フジテレビ |
低所得世帯に学習塾クーポン |
2017.10.13 産経ニュース |
貧困家庭の中3生30人に塾代補助 東京・渋谷区、クーポン資金募る |
2017.10.13 バズフィード |
お金がないから塾に通えない…をなくしたい。なぜ「塾代格差」が問題なのか |
2017.10.12 TBS(Nスタ) |
渋谷区 貧困家庭の高校受験支援、資金募りクーポン券配布 |
2017.10.12 ハフィントンポスト |
私だって塾に行きたい。高校受験生に「スタディクーポン」 どういう仕組み? |
2017.10.12 オルタナ |
全国初、渋谷区で貧困世帯にスタディクーポン配布へ |
2017.10.12 朝日新聞デジタル |
貧困世帯の中3に「塾代クーポン」 渋谷区 |
2017.10.12 共同通信 |
貧困家庭の中3に塾代補助、渋谷 |
2017.10.12 読売新聞 |
低所得世帯の中3に塾代クーポン…東京・渋谷区 |
2017.10.12 NHK |
渋谷区が低所得世帯受験生支援へ |
2017.10.12 教育新聞 |
渋谷区で教育クーポン提供 貧困世帯の中学3年生に |
2017.10.12 テレ朝news |
経済的に厳しい受験生に支援・・・ネットで寄付募る試み |
2017.10.12 日テレニュース24 |
貧困家庭に”塾代クーポン”提供へ 渋谷区 |
2017.10.12 日経新聞 |
貧困家庭に塾クーポン |
2017.7.12 ソナエ |
社会貢献に邁進する人たち |
2017.6.24 JAPAN Forbes |
日本でもできる!「次世代型寄付先カタログ30」 |
2017.5.17 朝日新聞 |
寄付募り クーポン提供7年 |
2017.5.9 毎日新聞 |
教育クーポン利用者募集 塾や習い事に 被災の中3と高3対象 /熊本 |
2017.3.11 河北新報 |
<震災6年>被災児童らの夢 後押し |
2017.2.9 サンデー毎日 |
CFCという挑戦 「貧困の連鎖」は止められる |
2017.1.31 読売新聞 |
大学進学「不可能」65% 被災地の困窮世帯 |
■ 2016年メディア掲載実績(一部)
2016.8.16 Yahoo!ニュース |
小池新都知事がつくるべき、給付型奨学金のかたち |
---|---|
2016.8.15 Yahoo!ニュース |
子供の「6人に1人が貧困」 40兆円の社会的損失 |
2016.6.19 朝日新聞 |
宮城)「熊本地震で被災した子どもに教育クーポンを」 |
2016.6.17 朝日新聞 |
被災地の子、学び支える 放課後に無料で指導 熊本地震 |
2016.6.1 The Huffington Post |
子どもの貧困問題で全国協議会設立「本当に困っている家庭に届けるには?」など模索 |
2016.5.1 エクラ |
今、何が起きている!? 「子どもの貧困」を読み解く |
2016.4.25 Business Journal |
低所得の親の子、低学力&非正規社員になる傾向強まる…経済力が教育格差に直結 |
2016.4.20 毎日新聞 |
「教育クーポン」、被災地の子ども190人に無償提供 /岩手 |
2016.3.30 alterna |
5年後からの復興支援 被災地の教育格差なくす(チャンスフォーチルドレン) (支援団体と企業の優れた連携事例としてCFCの白書制作について取り上げていただきました。) |
2016.3.28 greenz.jp |
貧困家庭の子どもに、塾や習い事で使えるクーポン券を提供。「チャンス・フォー・チルドレン」今井悠介さんに聞く、子どもの未来に僕らができること |
2016.3.14 テレビ東京 |
ワールドビジネスサテライト (東日本大震災特集で、CFCが支援しているお子さんの様子やCFCの活動が紹介されました。) |
2016.3.11 NHK |
首都圏ニュース845 (CFCが実施した3.11街頭募金の様子が紹介されました。) |
2016.3.8 ヨミウリオンライン |
「東北の子どもたち」~新たな貧困層に光を (代表の今井がコラムを執筆させていただきました。) |
2016.3.8 朝日新聞 |
(東日本大震災5年)被災の子、遠い貧困解消 家計、依然厳しく |
2016.3.7~3.11 J-wave(ラジオ) |
LOHAS TALK (代表の今井がCFCの活動や「被災地・子ども教育白書」についてご紹介させていただきました。) |
2016.2.23 毎日新聞 |
学校外教育バウチャー:塾や習い事、やる気を支援 クーポン利用者募集 生活保護世帯が対象 /兵庫 |
2016.2.15 NHK Eテレ |
オイコノミア「勉強するのは誰のため?教育の経済学」 (代表の今井がCFCの教育クーポンの仕組みをご紹介させていただきました。) |
2016.2.16 Japan Times |
Socially conscious youngsters helping Tohoku survivors with after-school tuition |
2016.2.6 朝日新聞 |
塾代クーポン券、利用者募集 関西の生活保護家庭が対象 |
2016.1.24 日本経済新聞 |
「貧困の連鎖」を断ち切るには 専門家に聞く なくせ、放課後の学び格差 無料塾・助成制度広がる |
2016.1.19 共同通信 |
新しい力 学習機会を平等に 子どもの未来を応援したい “貧困の連鎖” 切りたい 学習機会を平等に 被災地で塾の利用券配布 |
■ 2015年メディア掲載実績(一部)
2015.12.29 テレビ朝日 |
ANNスーパーJチャンネル「進学諦めも…震災まもなく5年 広がる“教育格差”」 (東日本大震災で被災し、現在CFCクーポンを利用して奮闘しているお子さんの姿が紹介されました。) |
---|---|
2015.12.25 テレビ東京 |
ニュースアンサー「「貧困」「虐待」それでも… 未来をあきらめない!」 (児童養護施設で育ち、現在はCFCで学生インターンとして勤務する久波の姿が紹介されました。) |
2015.12.7 リセマム |
学習時間長く、大学進学希望率が高い…被災地・子ども教育白書2015 |
2015.12.7 毎日新聞 |
震災後に貧困、学習意欲は持続 「被災地・子ども教育白書」 公益社団法人調査 |
2015.12.2 日本経済新聞 |
現実的な進学先「大学以上」、被災3県の中3低く 収入減影響か |
2015.12.1 毎日新聞 |
被災地、教育に貧困影響 「父が非正規・無職」倍増 2300世帯から回答 |
2015.12.1 TBSラジオ |
森本毅郎・スタンバイ!(CFCが発刊した「東日本大震災被災地・子ども教育白書2015」の内容をご紹介いただきました。) |
2015.11.30 毎日新聞 |
被災地:教育に貧困影響 「父が非正規・無職」倍増 |
2015.7.22 読売新聞 |
東日本大震災で被災した子どもの学習支援のための募金活動 |
2015.6.16 NHK総合テレビ |
おはよう日本(石巻でCFCクーポンを利用して奮闘している高校生の姿をご紹介していただきました。) |
2015.3.30 朝日新聞 |
低所得家庭、震災前より増える 被災地の格差浮き彫りに 被災地、低所得家庭が増加 教育支援団体 震災前との比較調査 |
2015.3.23 日本教育新聞 |
現場の本音 被災家庭の子/高校進学後に孤立感 |
2015.3.16 日本教育新聞 |
現場の本音 仮設住宅の母子家庭/学習機会を奪われる |
2015.3.13 内外教育 |
ひとこと 「どうせ僕なんて」と思わせたくない |
2015.3.12 東北復興新聞 |
震災による世帯収入減が子どもの教育機会に影響 経済格差を「希望格差」にしない支援とは |
2015.3.9 読売新聞 |
東日本大震災で被災した子どもの学習のための募金活動 |
2015.3.9 CSRマガジン |
被災地の子どもたちに‟教育の機会”を! |
2015.3.2 日本教育新聞 |
経済的事情で塾・大学を断念-被災地調査 |
2015.2.23 共同通信 |
大震災被災家庭、正社員が減少 父親職業でアンケート |
2015.2.23 日本経済新聞 |
被災家庭の父親、非正規雇用増加 公益社団法人調べ |
2015.2.13 NHKラジオ第一 |
『すっぴん』 メディアtsuda塾 アフター3.11 (代表の今井が子どもの貧困の現状とCFCの活動を紹介させていただきました。) |
2015.1.7 朝日新聞 |
家計苦しい子も中退させぬ |
2015.1.6 朝日新聞 |
上と下 格差のいま(連載) |
2015.1.7 J-Wave |
JAM THE WORLD (代表の今井が子どもの貧困の現状とCFCの活動を紹介させていただきました。) |
■ 2014年メディア掲載実績(一部)
2014.11.13 朝日新聞 |
収入とやりがい 学生に |
---|---|
2014.10.31 J-Wave |
JK RADIO~TOKYO UNITED~ |
2014.10.6 日経グローカル |
川北秀人が斬る自治体☆NPO 新連携ガイダンス |
2014.9.17 朝日新聞 |
学ぶ機会狭めたくない 塾に使えるクーポン、無料勉強会も |
2014.9.1 人権のひろば |
すべての子どもたちに機会を。すべての子どもたちに夢を |
2014.8.6 読売オンライン |
日本初の教育バウチャーで子供に夢を |
2014.7.13 読売オンライン |
被災の子に進学の道 |
2014.7.11 読売新聞 |
子どもを支える |
2014.3.23 河北新報 |
習い事、通えるよ!被災した子どもにクーポン贈呈 兵庫の公益法人 |
2014.3.12 東京新聞 |
3.11継承 被災の子に教育を 社団法人関係者が募金 |
■ 2013~2009年メディア掲載実績(一部)
2013.10.13 NHK総合テレビ |
サキどり↑「じわじわ来てるヨ “寄付ビジネス”」 (CFCの支援の仕組み、CFCクーポンを利用しているお子さんの姿をご紹介していただきました。) |
---|---|
2013.1.1 SANKEI EXPRESS |
【作家・天童荒太 被災地へ】若き起業家と語る |
2012.12.12 神戸新聞 |
被災した児童・生徒に教育クーポンを 寄付協力求め 東京でも始動 |
2012.12.5 日本教育新聞 週刊教育資料 |
潮流【学校外での教育格差をなくしたい】 |
2012.11.28 朝日小学生新聞 |
塾や習い事、クーポン券で応援 「がんばりたくても通えない」子に |
2012.11.3 読売新聞 |
被災地の子に習い事を 兵庫の法人 教育クーポンを贈る活動 |
2012.8.31 日本経済新聞 |
習い事クーポン広がるか 就学援助の中学生月1万円分交付 |
2012.2.29 神戸新聞 |
NPOが変える教育 被災した児童を息長く支援 塾で使えるクーポン提供 |
2012.5.22 読売新聞 |
塾、習い事 選べるクーポン 低所得世帯への学習支援 |
2012.3.9 日本経済新聞 |
学校外教育バウチャーに注目 クーポンで塾代補助 |
2012.2.29 仙台放送 |
スーパーニュース |
2012.2.7 毎日放送 |
ニュースVOICE |
2012.2.3 朝日放送 |
キャスト「キャスト教育委員会」 |
2011.9.14 毎日新聞 |
東日本大震災:被災地の小中高生に習いごとの機会提供 |
2010.10.11 朝日新聞 |
生活保護世帯の子に進学支援拡大 無料学習会や塾代補助 |
2010.2.17 毎日新聞 |
教育クーポン制度:生活保護世帯の子に学ぶ場を 西宮のNPO、利用者を募集/兵庫 |
2010.1.26 産経新聞 |
生活保護の子供「教育クーポン」で支援 NPOが日本初の試み |
2009.11.14 神戸新聞 |
貧困家庭に教育費支援 西宮のNPO法人 |
2009.11.11 読売新聞 |
募金で教育クーポン 生活保護世帯の子ら支援…兵庫・西宮 |
■ 書籍
「東日本大震災被災地・子ども教育白書2015」
(2015.11発刊)
日本初、東日本大震災の被災家庭2,338件へのアンケート調査結果をまとめた白書。
公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンは、被災した子どもたちの現状をより明確にすべく、2014年に被災家庭2,338件に対してアンケート調査を実施。本白書では、このアンケート調査の結果をまとめ、被災地の「子どもの貧困」や教育格差の実態を明らかにしている。また、データの公表に加え、災害や教育の専門家が白書のデータより明らかになった被災地の課題を解説する。2,000件以上の被災家庭や子どもの定量的なデータを元にした白書の発刊は、日本初となる。
【寄付のお願い】
子どもたちに学習の機会を
届けるための費用が不足しています。
子どもたちにクーポンを届ける
ための資金が不足しています。
子どもたちの未来を支えるため、
どうぞご支援をよろしくお願いいたします。