子どもの体験奨学金「ハロカル」
家庭の経済的な事情により、学校外のさまざまな体験機会にアクセスできない
「子どもの体験格差」という課題があります。
この課題に立ち向かうため、私たちは子どもの「体験奨学金」事業を全国に広げていきます。
最新情報はこちら
PROBLEM
子どもの「体験格差」という社会課題
学校外での体験機会が
「何もない」子どもたちがいます
年収300万円未満の家庭の小学生
直近1年、学校外の体験が「何もない」
約3人に1人
チャンス・フォー・チルドレンが全国の小学生保護者に実施した調査(*1)の結果、年収300万円未満の家庭では、約3人に1人の子どもに、スポーツや音楽、キャンプ、旅行といった学校外の体験機会が、1年間を通じて全くないことがわかりました。
「親の所得格差」が「子どもの体験格差」と
強く関係しています
また、調査の結果からは、子どもの学校外の体験活動にかける1年間の支出には、家庭の状況により2.7倍の格差が生じていることも明らかになりました。
- 世帯年収別の体験活動への年間支出額
学校外の体験活動を諦めた理由を聞いたところ、世帯年収300万円未満の家庭では「経済的な余裕がないから」との回答が最も多く、56.3%でした。
「保護者の時間的な余裕がない(51.5%)」,「家の近くに参加できる活動がない(26.6%)」など、その他の要因も絡み合いながら、子どもたちの体験格差を生み出しています。
*1 2023年7月4日発行「子どもの『体験格差』実態調査 最終報告書 ~全国の小学生保護者2,097人ヘのアンケート調査~」
CFCに届いた声
「いいね、やってみなよ」って、
本当は言ってあげたかった
子ども3人・ひとり親家庭の保護者
PROJECT
子どもの体験奨学金事業「ハロカル」とは
このような「体験格差」をなくすため、子どもの体験奨学金事業「ハロカル」を立ち上げます。
「ハロカル」には「ハロー・カルチャー(文化・体験との出会い)」と「ハロー・ローカル(地域との出会い)」という2つのメッセージを込めています。
ハロカル奨学金の仕組み
個人や企業・団体等のご支援者さまからの寄付金を原資にして、全国の経済的に厳しい家庭の小学生に、スポーツや音楽・芸術活動のほか、体験活動で利用できる奨学金を提供していきます。
各地のNPO等と連携し、奨学金で体験機会を届けるとともにご家庭への相談支援を行い、子どもたちを地域で支えていきます。
他の地域で活動する団体とも連携し、
ハロカルを全国に広げていきます
2022年度より、東東京と岡山の2エリアでトライアル事業を行ってきました。
2023年度は沖縄と石巻を加えた4エリアで事業を展開し、今後もさらなるエリア拡大を目指していきます。
地元に根ざした教室やクラブと深く連携し、
子どもたちの体験を支えます
「ハロカル東東京」では、体験格差をなくすという理念に共感した60の教室・クラブ等に参画いただいています。
「ハロカル東東京」は、チャンス・フォー・チルドレンの本部がある墨田区を中心に、2022年10月よりトライアル事業を展開してきました。(*2)
「ハロカル東東京」の参画教室・クラブ等のみなさま
-
る・みゅう音楽教室
加古 文子さまピアノ・オーボエ
-
一般社団法人SSK
須藤 昌俊さま遊び場・野外活動
-
スポーツドアあずまの
みなさま総合型スポーツクラブ
-
ほくさい音楽博
清宮 陵一さま楽器・伝統芸能
*2 参画教室・クラブ等の数は2023年5月末時点
クラウドファンディング
「体験格差」をなくすため、全国の子どもに「体験奨学金」を届けたい
- 株式会社アクアフィールド ハク ノブアキ
- 本城慎之介
- 江崎 正道
- DUKE。@新高値ブレイク投資塾
- エースアカデミーこども支援部
- 給品文
- hilocoffee
- 鈴木栄
- ハッチャンママ
- ちゃのま保育園
- 株式会社トランスワード
- 三菱地所ハウスネット株式会社
- 芋縄 由佳
- 鈴木大悟
- 石原久司
- 作田雄太
- サーティースリー合同会社
- 松本 学
- 森山 隆一
- なかがわけんと
- 大東美奈子
- 津久井進
- 能島裕介
- 片岡郁夫
- 中山勇魚
- 藤代 國忠
- 竹村佳代子
- カジマン
- 水野萌未
- 本橋孝昭
- あおむろひろゆき
- 嶋田 淑子
- 佐藤 公彦
- 林晟一
- 木村麻紀&Team for Sustainability in Action
- Kunugise Takashi
- 増田理枝子
- zero-one-miki
- ナイト ウケンジ
- 内藤 広樹
- 川崎真生
- 戸田和樹
- NPO法人グッド!磯田
- 池野博子
- 井上創太
※一定の金額以上のご寄付をいただいた皆さまを掲載しています。また、匿名希望の方は掲載していません。