ニュース

「未来ある子どもたちの夢を寄付というかたちで応援したい」CFC支援者対談 ~株式会社アクアフィールド代表取締役 ハク・ノブアキさん~


ハクさん(画像左)と当法人・今井(画像右)

CFCの活動は、多くの個人・企業の皆さまからの寄付によって支えていただいています。

寄付者の皆さまにご支援のきっかけや理由をお伺いすると、皆さまが様々な想いを持って寄付してくださっていること、その想いを寄付というかたちで私たちに託してくださっていることを実感し、身が引き締まるような気持ちになります。

今回お話を伺うのは、株式会社アクアフィールド代表取締役のハク・ノブアキさん。ハクさんは、今年5月に開催されたSDGsサミット(国内外で活動するNPOと起業家が集い、社会課題について考えるイベント)で当法人代表理事・今井と対談いただいたことをきっかけに、会社としての寄付を通じて、CFCの活動を応援してくださっています。

「趣味が寄付」とおっしゃるハクさんに、寄付に対する考え方、寄付をするときに大切にしていること、CFCを応援してくださっている理由についてお聞きしました。

(聞き手:代表理事 今井悠介 執筆:スタッフ 内藤日香里)

■「自分たちが利益を出すことが社会のためになる」ハクさんが個人として、会社として寄付を続ける理由」

ー今井:ハクさんの普段のご活動について聞かせてください。

ーハクさん:米国発祥のお絵描きムービー(スクライブアニメーション)の制作販売、お絵描きムービーを制作するクリエイター養成スクールの運営を行っています。

お絵描きムービーは近年企業からの引き合いが多いのですが、現状ではお絵描きムービーを制作できるクリエイターが少なく、需要に追いついていない状況です。

そのため養成スクールでは、絵を描くことが好きな主婦や本業と別に趣味を活かしたい人、仕事や子育てが落ち着いて第二の人生を歩みたいと考える人などが「お絵描きクリエイター」として活躍するためのプログラムを提供しています。

ー今井:ハクさんは、いつ頃からNPOへの寄付をされてきたのでしょうか?寄付をはじめようと考えたきっかけなども伺ってみたいです。

ーハクさん:僕は現在の事業を興す前、個人事業主として活動していた20代後半の頃から、興味を持ったNPOにマンスリーで継続寄付をしてきました。

寄付をしようと考えたきっかけは何だったかなぁ・・・おそらく、中学生の頃に読んだ本の影響だと思います。

中学生時代に読んだ本にユダヤ教の精神について紹介している箇所があったのですが、その中で「自分が稼いだお金の一部を寄付する」という一節があり、印象に残っています。

振り返ると、寄付をはじめるはっきりとしたきっかけがあったわけではなく、ある程度自分で収益を生み出せるようになったら、その一部は寄付をするものなのだ、という感覚があったのだと思います。

ー今井:寄付はするもの、という感覚を自然にお持ちだったんですね。はじめて寄付をした時は、どのような気持ちでしたか?

ーハクさん:はじめてクレジットカードで寄付をした時は、すごくドキドキしました。
でも同時に、自分が稼いだお金が、寄付というかたちで何か社会の役に立つお金に変わるんだという、とても清々しい気分になったのを覚えています。以来、寄付が趣味のようになりましたね。

ー今井:素敵な趣味だと思います。ご自身で得たお金をはじめて寄付されて、それ以来、個人として支援を続けてきたとのことですが、今回は会社として支援をしてくださっていますね。

ーハクさん:はじめての寄付をきっかけに、寄付が、自分にとっての社会貢献のあり方なんだなと、すごく腑に落ちたんです。

自分がたくさんお金を稼ぐことで、寄付として還元できるお金が増え、世の中をより良くすることができるのではないか。ビジネスをする身としても、そのように考えると非常に励みになります。

そういった理由から、個人としての継続寄付にとどまらず、株式会社アクアフィールドとしても、設立当初から利益の一部を寄付に回すことにしています。

毎年度末に社員総会では、寄付金領収書を見せて「皆さんのおかげで今年はこれだけ寄付ができましたよ」と報告していますが、みんなすごく喜んでくれますね。

社員も「自分たちが利益を出すことが社会のためになる」と感じて、仕事に対するモチベーションになっているようです。

ー今井:寄付が社員の皆さんにとってもモチベーションになっているとのこと、素晴らしいですね。会社の事業と、NPOへの寄付を通じた社会との関わりが、社員の皆さんにとって自然と地続きになっていらっしゃるのだろうなと感じました。

■寄付を通じて、未来ある子どもたちの夢を応援していきたい

ー今井:ハクさんが、寄付先を選ぶときに大切にしていることはありますか?

ーハクさん:個人的には、マイナスの状態をゼロの状態に持って行くことをめざす取り組みよりも、ゼロやイチをプラスにしていく取り組みの方に、夢を感じて応援したくなりますね。

特に、子どもたちの将来を応援したいなという想いがあります。

自分は子どもの将来を応援できるし、応援したいと思う。一方、子どもの将来を応援しようとしない人や、応援したいけどできない人もいる。

生まれた環境や、親や周囲の大人たちの考え方によって、子どもたちは生まれた瞬間から格差にさらされているし、それを自分自身で如何ともしがたいですよね。

だからこそ、子どもたちを支援することが、彼ら・彼女らの夢を応援することにつながればよいなと思っています。

ー今井:ありがとうございます。子どもの支援を行っている団体は他にも多くありますが、その中でもCFCに寄付をしようと思っていただいた決め手はありましたか?

ーハクさん:今井さんと今年5月のSDGsサミットでお話しする機会をいただき、初めてCFCの活動を知ったのですが、特に2つの点に共感しました。

1つ目は、スタディクーポンの仕組みそのものが素晴らしいという点。

スタディクーポンは、利用する子どもにとってメリットがあるのはもちろんですが、子どもたちが居住する地域の学習塾や習い事の教室にとっても、多様な子どもたちを受け入れるきっかけを得ることができる、どちらにとってもメリットがある仕組みですよね。

さらに、この仕組みを一団体だけで展開するのではなく、自治体が真似しやすいロールモデルを作り、政策として広げようとしていることにも共感しました。今後の発展性が感じられて、大きく寄付をしようと思いましたね。

2つ目は、子どもたちの未来をともに応援していこう、というポジティブなメッセージを発信している点です。

NPO団体の発信の中には「かわいそうだから」と同情を誘うような内容を目にすることがありますが、「かわいそうだから支援する」というモチベーションは、本当の意味でサステナブルではないのかなと僕は思っています。

それよりも、スタディクーポンを受け取って学んだ子どもたちが、いつか僕たちと同じ会社で働くかもしれない、いつか僕の運営している養成スクールをきっかけにクリエイターとして世に出て行くかもしれない、そう考えた方が夢がありますよね。

ー今井:ありがとうございます。「かわいそうだから」ではなく、未来ある子どもたちをともに支えていきましょうという考え方を、CFCではとても大切にしてるので、ハクさんにそのようにご理解いただけて大変うれしく思いました。

■寄付する理由は「好きだから」でいい。推しを応援するつもりで気軽に寄付する人が増えれば

ー今井:最後に、ハクさんから皆さんへのメッセージをお願いします。

ーハクさん:日本では、寄付をすることがまだ一般的な感覚でないせいもあるのか、「興味はあるけどなかなか寄付に踏み出せない」「表だって寄付していることを話しづらい」という心理的ハードルを感じる人も多いのではと思います。

でも本来、寄付をするのに大きな理由はいらなくて、「好きだから」「推しだから」お金を使う、でいいと思うんです。

月に数千円、推しのNPOに寄付する。友だちに「最近は何にハマっているの?」と聞くのと同じような感覚で、応援しているNPOの話をする。

そんな感覚が当たり前になると良いなと思うし、そうなることで、もっとカジュアルな気持ちで寄付する人が増えれば良いなと思います。

ー今井:私も、より多くの人にとって寄付が身近なものになっていけば良いなと思います。今日はたくさんのお話を聞かせていただいてありがとうございました。

子どもたちを応援してください!

CFCでは、毎年定員を上回る子どもたちからの支援の応募が寄せられており、今年度も100名以上の子どもたちが落選してしまっています。ひとりでも多くの子どもたちに学ぶチャンスを届けるため、皆さまの温かいご協力をお願いいたします。


※寄付の詳細ページへ移動します。