ニュース

画一的に捉えてはいけない「子どもの貧困」-経済的貧困と社会的排除

親子

「子どもの貧困」への支援団体と言っても、様々な事業を行っている団体があります。CFCのような子どもの教育支援団体に加え、最近では食事提供や居場所提供等を通じて、貧困家庭の生活を支援する団体も多くあります。先日、東北や関西で貧困家庭の子どもや親の生活支援をしている団体さんのところにお邪魔し、子どもたちの状況や支援活動についてお話を聞かせていただく機会がありました。

◆画一的に捉えられない「貧困家庭」

CFCのクーポン利用者は、震災や親の死別・離別、病気等の突発的な事象によって貧困に陥った家庭が多いため、貧困家庭の中でも親子ともに教育活動に対して高い意欲を保っているケースが多いと言えます。

一方で、生活支援の現場には、経済面だけでなく、家庭に様々な問題を抱えているケースが多く、子どもの教育以前に家庭の生活基盤を整えるところからサポートしなければならない状況にあります。

改めて、そのような子どものケースについてお話をお伺いしましたが、その実情は想像を絶するものです。DV、親のアルコール中毒、精神疾患、不登校、リストカット等、例をあげ始めたらきりがないですが、親子ともに深刻な問題を複合的に抱えているケースがかなりありました。

a0002_004054

そのような子どもや親に必要なものは何か?生活支援団体の方々に尋ねてみました。色々とでてきましたが、共通しておっしゃったのは「つながり」というキーワードでした。親子ともに、「話し相手がいない」、「困ったときに相談できる人がいない」といった声が多くあがりました。

「つながり」と聞いて思い出したのは、ちょうど先日読み返した阿部彩さんの本に書いていた「社会的排除(ソーシャル・エクスクルージョン)」という概念です。

◆社会的排除とは

社会的排除は、単に金銭的・物質的な資源が不足しているという従来の貧困の概念とは異なります。社会的排除とは、資源の不足そのものだけを問題視するのでなく、その資源の不足をきっかけにして、社会の仕組み(例えば社会保険や町内会等)から外れたり、人間関係が希薄になったりして、社会の一員としての存在価値を奪われてしまうことを問題視する概念です。これらは、人々の精神的な豊かさに大きく影響を及ぼします。

ここで私が重要だと思うのは、物質的な貧困と社会的排除は、因果関係にあるところです。「やっぱりお金よりも人とのつながりが大事だよね」と思いがちですが、そうではなく、「お金がない」という状況が、「人や社会とのつながりを奪う」という構造です。

money

今回お話を伺ったのは、あくまでも生活支援団体や行政機関のサポートを受けているケースです。おそらく、その背後には、支援団体や行政機関とつながることさえできない、より困窮度の高い家庭や子どもたちが多く存在することを忘れてはなりません。

このような子どもや家庭に対して、CFCとして何ができるのか?今の段階で私たちはその明確な答えを出せていませんが、現在、子どもや家庭の実態把握を通して、適切な形を模索しようとしています。活動が具体化しましたら、また皆さんにご報告できればと思います。(代表理事・今井悠介)

【参考】
・阿部彩 『弱者の居場所がない社会―貧困・格差と社会的包摂 』(講談社現代新書)

【日本の教育格差の現状についてもっと知りたいあなたへ】

毎月の活動説明会で、子どもの貧困・教育格差の現状や、CFCの活動内容等について詳しくお伝えしています。

日本の教育格差の現状や、CFCの活動をより詳しく知りたい方は、ぜひご参加ください。

CFC活動説明会詳細