ニュース

【10/1更新】温かい応援メッセージをいただいています!(夏の教育募金)

9月30日まで実施している「夏の教育募金2025」。

寄付者の皆さんから、子どもたちへの応援メッセージが続々と寄せられています。ご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございます!

こちらのページでは、いただいた応援メッセージをご紹介します(順不同)。

※最終更新日:10/1

夏の教育募金のページはこちら


●「応援しています 暑いですがしっかり学んでください」

●「みなさんの可能性は無限で、自由です!かけがいのない夏になることを祈っています。」

●「たくさん学んで、良い社会を一緒につくりましょう!」

●「若い時の学びはとても大切です。何故なら人生を重ねるごとにパンチが効いてくるからです。ぜひこのチャンスを生かし後々の人生を豊かにしてくだいね。微力ながら皆さんの役に立てばと思っている70歳の老人です。」

●「勉強頑張ってください」

●「色々と大変かもしれませんが、諦めずに、できることをできる範囲でやってみてください。僕は若いときに自分の境遇に不平を感じるばかりで、動かなかったけれど、あの時からやれることをやれる範囲で積み上げていれば、今はもっと違う場所にいられたかもしれない。」

●「皆さんには、輝かしい未来があります。楽しく学んで下さい」

●「夢を叶えていこうね、応援しているからね。」

●「皆さんが、学ぶことによって、自らのより良い未来を切り開いていくことを祈っております。」

●「『私なんて、僕なんて』という子どもたちがすくなくなるといいですね。」

●「頑張れ、子どもたち!学びは失われない財産です。力を付けて羽ばたいて下さい!!」

●「いろんなことに挑戦してください!」

●「『変わろうとする思い、変わろうとする覚悟、そして、一歩踏み出す勇気も俺は大事なことなんじゃないかなと思います』私の尊敬する人の名言です。僅かですが皆さんの明日への、夢への一歩になればと思います。」

●「私が子供の時も困窮した経験がありますが、塾に行けたことで志望校に入学でき、良い人生に繋がったと思います。勉強することで環境が変わり、明るい未来が待っていると信じて頑張ってください。」

●「夏をあきらめないで!」

●「少額で恐縮ですが、「夏の教育募金」に寄付します。皆様のご活躍をお祈りします。」

●「夏休みは成長だ!」

●「自分の才能に気が付こう!」

●「『学ぶことの少ない人は,牛のように老いる.かれの肉は増えるが,かれの知慧は増えない.』(ダンマパダ152)
『音声に驚かない獅子のように,網にとらえられない風のように,水に汚されない蓮のように,犀の角のようにただ独り歩め.』(スッタニパータ71)
歩む道は人それぞれですが,互いの道が近付くこともあります.多くのことを学ぼうという向上心のある人の近くを歩むとき,その人にすがすがしさを感じます.でき得れば,私は,その人から同じように思われたいと思っています.お互い,多くのことを学んで行きましょう.」

●「ほんの微力にすぎませんが、少しでも皆さんの将来に役立ててもらえたらうれしいです。」

●「日本の将来を担う君たちがお金が無くて夢に挑戦できない現状は、見ていて本当に辛いです。微々たる支援しかできませんが、夢を叶える足しにしてくれれば幸いです。」

●「応援してます!」

●「学ぶ素晴らしさが伝わると嬉しいです。頑張れ!」

●「私自身も5人兄弟で、家は経済的に困窮しており、高校受験のときに塾に行きたくても行けなかったのですが、知り合いの私塾の先生が、うちの生活困窮状態を知って、無料で塾に入れてくれました。(涙)今は、私も生活困窮世帯の子どもたちの学習支援を立ち上げる形で、ご恩返しをしています。皆さんも将来、ぜひ、必要としている誰かにご恩返しをしてください。」

●「明るい未来に向かって頑張って下さい!!」

●「困難な世の中ですが希望を持って少しずつでも自分の目標に近づく様心から応援しています。」

●「頑張りすぎないよう、ゆっくりと。」

●「私がこれまで読んできた本の中で、『限りある時間』と『習慣化の強み』が非常に大切だと考えています。
・『限りある時間』については、人生は約4~5000週間しかなく、学生の皆さんだと残り3~4000週間であるということ。そして全員が平等に与えられている24時間をどう過ごすかが、あなたの人生を作り、他の同世代の方々との差を生んでくるという事。ですがその事実を知っている、または向き合っている人は多くありません。皆さんの同世代の方々だとほとんどいないと思います。
・『習慣化の強み』は、毎日30分続けただけでも1年間で約183時間も積み上げる事になり、他の人が持つ才能や特技に負けない『あなたの強み』になります。更に『習慣化』の良い所は誰にでも出来る可能性が有る事です。なぜなら皆さんは歯を磨くこと等、すでに一つの習慣化が出来ているからです。
・『限られた時間』そして『習慣化の強み』の共通点は、全員が平等に与えられ、等しくチャンス・可能性が有るという事です。
一方でこれら事実に向き合い、行動に移せている人が少ないのも事実です。今回この2つの事実を知った事で、皆さんは他の同学年の方々より先行出来るチャンスを得ました。私はこれらに向き合い実践することは、優秀な高校、恵まれた環境、優秀な才能に負けない位大事な事だと信じています。『学びたい』気持ちのある皆さんであれば、きっとこれらも活かせると信じています。応援しています。」

●「気負いすぎず、自分のペースで進めますように。悩みが多い時期だと思いますが、一人ひとりが自分にとって本当に大切なことを見つけるお手伝いが少しでもできればと思っています。」

●「夢や希望があることは、何にも代えがたい素晴らしいこと。これからの未来を担う若い子どもたちが、夢を追い続けられますように。応援しています!」

●「みんなの「やりたい!」が叶いますように。応援しています。」

●「私自身も経済的な問題や家族の介護により「学びたい」「やりたい」が制限される環境を経験しました。その環境という「きっかけ」があったからこそ、自分にできることに挑戦し、自らの人生を自ら作っていくという思考で様々な経験を積むことができました。そしてその経験値が、社会人になってから非常に役に立っており、大変だった過去に感謝することができています。「逆境」も自分を成長させる"きっかけ"であると前向きに捉え、この状況をいかに楽しくクリアしていくかを考え、笑顔で毎日を楽しんでください!人生は楽しんだもの勝ちです!応援しています!」

●「微力なんで偉そうなことは言えないですが、無理しないで自分のできる範囲でやれることを積み重ねていってください。」

●「今しかできないことを精一杯楽しんでください!」

●「クーポンを受け取った皆さんからのお手紙に心を打たれます。望む未来を掴むことを願っています。」

●「東北の片隅から応援しています。絶対、絶対、絶対、あきらめるな!」

●「頑張ってください。微力ですが応援しています」

●「道は自分で切り開くのです。主体は自身。CFCやその応援者はお手伝いにすぎません。」

●「やはり、受験や進学を意識して学校外教育を希望される方が多いのかと思います。私も昔、(どこぞの市長が卒業したのしないの……と騒ぎになっている)大学を卒業しました。本人としては、そこに挫折感や未練、後悔は全くないわけですが、ただ、こと人生齢50も過ぎて会社でキャリアの棚卸の段階になってくると、今更のごとく、なぜか学歴や大学名でもって「自分以外の人たちが」私について何かを見ようとする、実際に学校を出た私自身よりもむしろ学校名に執着し拘泥していることには、時折、驚かされます。 社会に出て何十年経っても「学校を出たか」「どの学校だったのか」という尺度で人物の程度や出来ることを推し測られつづける……。これは本来「社会にないはずのこと」であり、直接は指摘されたりすることは少ない。ただ、そうした目に見えないものが確かに存在し、これは我々の深いところに根差したものであるらしく、すぐにどうこうできるものではないようです。今日、明日のなかで学校を卒業するという方は、是非、使えるものは何でも有効に使って、ご自分のプラスになるように頑張っていただきたい。」

●「微力ながらサポーターとしていつも応援しています。一人でも多くの子どもに学習・体験機会が増えることを願っています。」

●「夢をあきらめないで下さい!応援しています」

●「好奇心を持って様々なことにチャレンジができますように。」

●「夢を持ち続けて頑張って下さい。応援しています。」

●「「学び」を通じて自らの力を高めることで、満足感のある将来に繋がることを期待しています」

●「学校にすら行けない子どもたちが、世界にはたくさんいます。(今残されている機会を使って)負けないで。」

●「勉強、心から応援しています。困難に直面しても、あきらめない限り、未来への道は必ず拓けます。その姿勢こそが、次世代への希望になります。」

●「好きなことを見つけて最後までやり抜くことの大切さを見つけてください。」

●「探究心は必ず皆さんを新しい世界へ導いてくれます。その新しい世界への切符を皆さんへ届けたいです。」

●「全ての子どもが温かな人生を送れますように。」

「夏の教育募金」にご協力お願いします

9/30まで、『夏の教育募金』を実施しています。今回の募金では、ご寄付とともに、子どもたちへの応援メッセージも募集しています。

寄付と一緒に、あたたかな想いを届けませんか?皆さまの応援をお願いいたします。

>>詳細はこちら

※スペースの関係等で、メッセージは一部を編集しております。