ニュース

子どもたちの心の負担を取り除くために(大学生ボランティアの声)

こんにちは。CFCブラザー・シスターの山中哲です。ジメジメしてどんよりとした6月は、受験生にとって身体的にも精神的にも辛い季節ですが、多くの塾や予備校では既に夏期講習の申込みが始まっています。

経済的な事情を抱えている家庭の子どもたちが、塾や習い事に通えるよう支援をする。CFCのこうした活動は意義深いことであると人一倍感じています。というのも、僕自身、大学受験で苦労した経験があるからです。

◆経済的なプレッシャーが受験勉強の負担になる

僕は高校卒業後、しばらく経ってから大学に入学しました。そのため、同級生とはひとまわり近く歳が離れています。高3の時に経済的な事情で塾に通えなかったため、大学受験はとても苦労しました。

現在は大学生活を満喫していますが、大学入学前の一年間、受験勉強に集中できたのは、当時実家の経済状況が少しよくなったこともあり、経済的なプレッシャーを感じず、大学でじっくり勉強に取り組めるという安心感を無意識のうちに確保できたからではないかと、ふと思うことがあります。

当時はこのような考えには思い至っていませんでしたが、今になって、経済的な事情というものは、受験生本人が思っている以上に、無意識に精神的な負担となってしまうこともあると、自身の経験を通して感じています。

家庭が経済的に厳しいという理由で子どもたちが萎縮してしまわないように、子どもたちが未来を切り拓いていけるように、経済的な支援をしていく。CFCのクーポンには額面以上の価値があると信じてやみません。

◆始めて面談した時の忘れられない経験

CFCでの活動は今年で2年目になりますが、はじめて子どもと面談をした時のことが今でも忘れられません。

僕は東北出身ではないため、東日本大震災についてはメディアを通じてしか知りませんでした。子どもと最初に面談するにあたって、僕は、その子の被災状況を確認もせずに、家族の話をしてしまいました。後で確認したところ、その子は人的被害を免れていたため胸をなでおろしましたが、同時に自分がいかに震災に対して無知なのか痛感し、恥ずかしくなりました。

メディアを通して震災のことを見聞きしていても、事前に研修を受けていても、意識できなかった自分にショックを受けた瞬間でした。これを機に、たとえ人的被害はなくても、子どもと会話する時には、僕の方から震災を思い出させるような話は持ち出さないように心がけています。

◆不安を話してもらえるような「聞き上手」になりたい

現在、僕は受験生の子どもと電話で面談をしています。

当初は会話にぎこちなさがありましたが、毎月、会話を重ねていくうちに、こちらから何か聞くと、しっかり考えてから答えてくれる子だとわかったので、間が空いても静かに待つようにしています。彼とのコミュニケーションを通して、子どもが話す調子に合わせるよう心がけることが大切だとつくづく思っています。

受験が近づいてくると、子どもの方から不安や恐怖を口にするかもしれません。その時は自分を信じて不安を打ち明けてくれていることに感謝し、少しでも気持ちが和らぐように話を聞いていきたいです。

大学卒業後、僕は教員になりたいと考えています。生徒のみならず、保護者の話を聞くこともあるでしょうから、聞き上手になれるように、これからもCFCで活動していきます。(山中 哲/東北大学 文学部 英文学科3年)

【日本の子どもの貧困の現状についてもっと知りたいあなたへ】

毎月の活動説明会で、子どもの貧困・教育格差の現状や、CFCの活動内容等について詳しくお伝えしています。

日本の子どもの貧困、教育格差の現状や、CFCの活動をより詳しく知りたい方は、ぜひご参加ください。

CFC活動説明会詳細