ニュース

絶対的貧困と相対的貧困

貧困の連鎖

貧困の定義には複数のものがありますが、代表的な考え方として「絶対的貧困」と「相対的貧困」の2つがあります。

「絶対的貧困」というのはたとえば、食べ物がない、家がないなど人間としての最低限の生存条件を欠くような貧困のことを意味します。私たちが一般に「貧困」と聞いてイメージするのは、このような貧困です。

一方で、「相対的貧困」は、簡単にいえば世帯の所得が、その国の全世帯の所得の中間値の半分に満たない状態のことを意味します。つまり、その国の文化水準、生活水準に比して、適正な水準での生活を営むことが困難な状態のことです。たとえば、日本では高校の進学率は90%を優に超えていますが、そのような状況のなかで、経済的な理由により高校へ進学できない状態は貧困であるといえるかと思います。

<絶対的貧困と相対的貧困の違い>

■絶対的貧困:人間として最低限の生存を維持することが困難な状態
■相対的貧困:その国の文化水準、生活水準と比較して困窮した状態

私たちは「子どもの貧困」の解決に向けて活動を行っていますが、私たちが主張している「子どもの貧困」とは「相対的貧困」のことです。

途上国のように毎日の食糧に欠き、履き物もなく、家もないというような状況の子どもは、日本ではほとんどいないと言っても過言ではないと思います。もちろん、世界の絶対的貧困を根絶していくことも非常に大切なことですが、高校進学が当たり前となり、多くの子どもたちが学校以外の場所で学ぶ機会を得て、学習をしている環境下では、経済的な理由によってそれらの機会が失われている相対的貧困の状況も決して見過ごすことはできません。

◆関連記事
・相対的貧困は何が問題か?

【子どもの貧困や教育格差、CFCの活動についてもっと知りたいあなたへ】

毎月の活動説明会で、「子どもの貧困」やCFCの活動内容等について詳しくお伝えしています。活動をより詳しく知りたい方は、ぜひご参加ください。

活動説明会の詳細を見る