活動レポートの記事一覧
中期活動計画(2022年度~2024年度)の概要について
昨今のコロナ禍や物価高騰は、困窮世帯の子どもたちの生活に影響を与えており、今後子どもの教育格差が更に拡大することが懸念されます。これらを踏まえ、中期活動計画を策定しましたので、概要を報告させていただきます。
「みてね基金」の助成を受けて開始した「子どもの『体験格差』解消プロジェクト」の進捗をご報告します!
CFCは「みてね基金」の助成を受け、2021年度から子どもの体験格差を解消するための新しい事業づくりにチャレンジしています。プロジェクト開始から約1年半。活動の進捗を同プロジェクト担当の岡村からご報告させていただきます。
2021年度の年次報告書が完成しました!
この度、CFCの2021年度年次報告書が完成しました!子どもたちの声や活動の状況について詳しくご報告していますので、ぜひご覧ください。
新たな大学生ボランティアが仲間入りしました!~大学生ボランティア養成研修実施報告~
6月5日に仙台、6月12日に東京にて、大学生ボランティア養成研修を実施しました。この研修は、定期的な面談を通して、CFCのクーポンを利用している子どもたちを支える大学生ボランティアを育成するために実施しています。
2022年度クーポン利用者の詳細内訳のご報告
CFCでは、皆さまからの温かいご支援によって、657名の子どもたちにスタディクーポンを提供することができました。本記事では、2022年度クーポン利用者の詳細内訳について、ご報告します。
【東日本大震災から11年】街頭募金活動を仙台で実施しました。
東日本大震災から11年を迎えた3月11日、当法人のボランティアが中心となって、仙台で街頭募金活動を行いました。寒いなか足を止めてご寄付をいただいた皆さまには、改めて心から感謝を申し上げます。
【開催報告】CFC設立10年イベント「CFCの10年と教育支援のこれから」
12/7にCFC設立10年イベントをオンライン開催しましたので、当日のご報告をさせていただきます。今回、10年前にクーポンを利用した卒業生、大学生ボランティア卒業生、学習塾の先生、専門家の皆さま等、様々なゲストの方に登壇いただきました。
コロナ禍への対応として、タブレットやWi-Fiルーターの無償貸与を行っています!
2020年からCFCでは、コロナ禍への対応の一環で、自宅の通信環境に課題があるご家庭に、通信端末の無償貸与を行っています。2020年は計52台の貸し出しを行い、今年度は計73台の貸し出しを行っています。
新しい大学生ボランティアが増えました!~大学生ボランティア養成研修実施報告~
5/23、5/29、6/6に、大学生ボランティア養成研修を実施しました。今回は初めて仙台・東京・大阪の3拠点合同で研修を実施しましたが、大学生58名が新しくCFCの活動に参加してくれることになりました!
大学生ボランティアの定期研修会を実施しました!
大学生ボランティアの定期研修会を実施しました。今回の定期研修会のテーマは、「面談の振り返り」についてです。